検査部

検体検査

患者様から採取された血液・尿・便などの検体を用いて検査を行います。
検査結果は病気の診断や治療の経過観察などに活用されます。

生化学検査

血液や尿などを分析装置を用いて化学的に検査し、肝機能・腎機能・脂質・血糖・HbA1cを調べています。
臓器の異常を把握できます。

免疫検査

  • B型肝炎ウイルス・C型肝炎ウイルスなどの感染症検査、甲状腺ホルモン、BNP(心筋マーカー)、性腺ホルモンを調べ、病気や感染の有無を調べます。

血液検査

  • 血液中の白血球・赤血球・血小板・ヘモグロビン量などを測定し、貧血や炎症がないか調べます。
    凝固検査では凝固異常や治療効果モニターに用います。

一般検査

  • 尿や糞便を用いて異常を調べます。尿中に赤血球・白血球・蛋白・糖・細菌などがいないか調べます。

血液ガス分析

  • 血液中のpH、酸素、二酸化炭素の量を測定し、主に呼吸の状態や体内の酸塩基平衡を調べます。

迅速診断検査


検査キットを用いて、ウイルス感染検査(新型コロナウイルス・インフルエンザウイルス・RSウイルス・アデノウイルス・ヒトメタニューモウイルス・ロタウイルス・ノロウイルス)、細菌感染検査(A群溶連菌・肺炎球菌・レジオネラ菌・クロストリジウム菌)が行えます。尿中hCGによる妊娠検査、便中の出血有無を調べる大腸癌スクリーニング、便中のピロリ菌有無を調べる胃癌スクリーニングの検査を行えます。

輸血関連検査

ABO式・Rh式血液型、不規則性抗体検査、交差適合試験などの検査を行っています。
輸血は、出血や病気・治療により減少した血液成分を補うために行う重要な治療法です。
安全な輸血を行うために、血液型検査・抗体検査など受血者の血液を調べる検査を行い、受血者の血液と血液製剤の交差適合試験を行います。
輸血用血液製剤を安全に保管・管理しています。

生理機能検査

心電図検査

不整脈、狭心症、心筋梗塞、心肥大などの診断に用いられます。

  • 安静時12誘導心電図
    健康診断などで行われる最も一般的な心電図です。

  • ホルター心電図
    小型の携帯型心電計を用いて24時間心電計を記録します。

血圧脈波検査

  • 全身の血管の固さや詰まり具合を測定し血管年齢を算出します。

誘発筋電図

  • 外くるぶしの後ろ側に電気刺激を行い、糖尿病による末梢神経障害がないかを調べます。

呼吸機能検査

  • 大きく息を吸ったり吐いたりして肺の機能を評価する検査です。

骨密度

  • 骨の密度を測定し、骨折リスクのスクリーニング検査をします。超音波を使用して測定するため、放射線被爆はありません。妊娠されていても測定可能です。

ページトップ