薬剤部
理念・基本方針
「良質で真心のこもった医療サービスの提供」
- 入院から退院、在宅まで患者さんに安心して治療を受けていただけるようにサポートする
- チーム医療に積極的に参加し、患者さんにとっての最適な治療を考える
- 医薬品の適正使用を推進する
スタッフ
薬剤師 5名 薬剤助手 1名
その他
資格取得一覧
・認定実務実習指導薬剤師 1名
・学位取得者(博士) 1名
・岐阜県病院薬剤師会顧問 1名
・日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師 1名
薬剤部のお仕事
1.調剤・注射
当院は、電子カルテシステムにより、処方データを薬剤部門システムにて受信し、処方箋発行、薬袋印字、散薬秤量、錠剤分包を行っています。薬剤部には電子カルテ端末を3台設置しており、検査値を確認し、医薬品の適正使用を推進しています。
2.無菌調製
薬剤部内にクリーンベンチを設置し、TPNの無菌調製を行っています。
※ TPN (Total Parental Nutrition)は中心静脈栄養のことで、栄養素を高濃度で含む輸液(高カロリー輸液)を中心静脈という太い静脈から投与することにより、人間の1日に必要な栄養を補給する方法です。
3.院内製剤
産科、内科を対象に、約5品目の院内製剤を調製しています。
4.病棟業務
当院では、積極的に病棟活動を行っており、薬剤管理指導料、退院時薬剤情報管理指導料、病棟薬剤業務実施加算を算定しています。
持参薬鑑別は、MDbank鑑別報告書作成ツールを用いて実施しており、電子カルテにデータとして反映されます。薬剤管理指導、病棟薬剤業務については、pharma RoadⅡを用いて記録・管理を行っています。
5.DI業務
問い合わせ記録システム、書籍管理システム、MR管理システム等は自前のデータベースを活用して、医薬品の情報管理を行っています。またDIニュースは、毎月発行しています。
※ DI (Drug Information)は医薬品情報管理室を指し、病院内の医薬品に関する情報を収集・整理・評価し、提供することで医薬品の適正使用に貢献しています。
6.チーム医療
各種チーム医療・委員会へ積極的に参加し、薬剤師として職能を発揮しつつ、貢献しています。
安全対策委員会、院内感染対策委員会、褥瘡対策委員会、NST(栄養サポートチーム)委員会
糖尿病療養支援チーム、心臓リハビリテーションチーム 等 (院内)