小児科
大切なお知らせ
小児科からの大切なお知らせを掲載しています。
- 【重要】おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査について(2021年12月24日)
当院では日本小児科学会倫理委員会で承認された『おたふくかぜワクチン接種後の副反応に関する全国調査』の臨床研究に協力をしております。
本研究の対象者に該当する可能性のある方で、診療情報等を研究目的に利用又は提供されることを希望されない場合は、下記の問い合わせ先にお問い合わせください。なお、協力いただかない場合でも患者様に不利益は一切ございません。
詳しくは下記PDFをご参照ください。
- おたふく風邪ワクチンについて(2021年10月26日)
お待ちいただいていたおたふく風邪ワクチン入荷の目処が立ちました。
1)来年に延期させていただいているお子さんで、年内に前倒しでの接種希望の方は、電話にてご連絡ください。
受付電話番号:058-232-1177
受付時間:月曜日~土曜日 13:00~17:002)ヒブワクチン4回目・肺炎球菌ワクチン4回目の予約のあるお子さんへ
予約日におたふく風邪ワクチンを追加して一緒に接種させていただきます。
受付時に確認致します。3)インフルエンザなど他のワクチン予約がある方へ
おたふく風邪ワクチンを来年に延期させていただいている場合、同時接種させていただきます。
受付時に確認いたします。
- 日本脳炎ワクチンについて(2021年10月25日)
2021年1月より供給不足のため、お待ちいただいていた日本脳炎ワクチンの接種が、可能となりました。
●日本脳炎ワクチン3回目接種をお待ちいただいているお子さんへ
予約のお電話をお待ちしています。
受付電話番号:058-232-1177
受付時間:月曜日~土曜日 13:00~17:00●1歳以降に日本脳炎ワクチン接種を希望されているかたへ
MR・水痘ワクチンなど1歳以降のご予約がお済みの方につきましては、今お持ちの予約内容に追加して、同時接種させていただきます。
来院の際は予診票を冊子ごとお持ちいただきますようお願い致します。
- 2階フロア(未就学児)インフルエンザワクチンWEB申し込み(追加募集)終了のお知らせ(2021年10月9日)
10月9日のインフルエンザワクチンWEB申し込みは、予定数に達したため、受付を終了しました。
- 1階フロア(小学生以上)インフルエンザワクチンWEB申し込み終了のお知らせ(2021年10月6日)
9月25日のインフルエンザワクチンWEB申し込みは、予定数に達したため、受付を終了し、9月末までに予約確定のご電話をさせていただきました。
- 2階フロア(未就学児)インフルエンザワクチン予防接種 ~来院時のお願い~(2021年10月6日)
10月15日よりインフルエンザワクチン予防接種が開始となります。
予防接種会場が混雑する可能性があるため、スムーズな受診ができるよう2点お願い致します。①予約時間を守ってご来院ください。
②予診票を事前に記入してご来院ください。
予診票が手元にない方は、診察前に予診票を記入する余裕をもってお越しください。*予約人数制限をして密を回避できるように工夫しています。早くても遅れても、他の時間帯の方と重なるため、予約時間どおりにお越しいただいた方が優先となります。
会場が混み合っている場合は入場制限がかかることがあります。ご協力お願い致します。
- 小児科インフルエンザワクチン予防接種について(2021年9月13日)
今年度のインフルエンザ予防接種のご案内は、小児科LINEもしくはメールアドレス登録の方にのみ送らせていただきます。当院で予防接種をご希望の方は、ホームページよりLINEの登録をお願い致します。
- 【重要】小児科から来院時のお願い(2021年9月1日)
~安心してご来院して頂くために~
予防接種に来院されるお子さんや同居の方で、下記に該当される場合は、事前に電話でのご連絡をお願いいたします。咳・喉の痛みなど、風邪症状が続いている
2週間以内に発熱があった
2週間以内に渡航歴がある
2週間以内に新型コロナウイルス感染患者や、疑いのある患者と接触歴があった
新型コロナウイルス感染により療養中である
新型コロナウイルス感染し、退院後またはホテルや自宅療養解除後、4週間以内である
新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者と認定され、認定後4週間以内であるお問合わせ電話番号:058-231-2631 小児科外来
お問合わせ時間:月曜日~土曜日 9:00~15:00感染対策をしっかり行っていきたいと思いますので、皆様のご協力を宜しくお願いいたします。
- 【重要】小児科 予防接種外来におこしいただく際の注意点(2020年9月18日)
~ 予防接種にお越しいただくお子さんおよび保護者の方へお願い ~
当院の予防接種外来は継続して行っていますが、新型コロナウイルス感染予防のため、以下の内容でご理解ご協力お願いいたします。
*お子さん1人に付き保護者の方の付添は1人でお願いします。可能な限りご兄弟の同伴は避けてください。
*来院時はできるだけマスクを着用(各自でご用意ください)し、入室前の手指消毒をお願いします。
*2m以上間隔を空けて座ってください。一度に入室できる人数を制限させて頂く場合があります。
*来院されるお子さんおよび保護者の方で、体調がすぐれない方はあらかじめお電話でご連絡をお願いいたします。
*体温37.5度以上ある方
*倦怠感、咳、味覚、嗅覚の異常、鼻汁、下痢、嘔吐などの症状がある方
- ヒトパピローマウイルスワクチンについて(2020年1月20日)
小児科では、定期接種対象(小学6年生~中学3年生の女子)のお子さんに接種を行っています。
当院の予防接種は完全予約制になっております。事前に電話予約をいただけるようお願いします。
外来のご案内
初診問診票
初めて小児科を受診される方へ
初めて小児科を受診される方には、「小児科問診票」のご記入をお願いしています。来院時にご記入いただくか、事前に下記の「小児科問診票」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、受付にご提出ください。
小児科診療時間のご案内
乳幼児健診、予防接種、ぷあぷ外来、一般診療の曜日や時間、予約などの詳細は「小児科診療時間のご案内」をご確認ください。
乳幼児健診
岐阜市の公費負担(無料)で 1歳6か月健診 、5歳児健診を行っています 。
その他の乳幼児健診も自費にてお受けしています。
平成30年8月より、「スポット ビジョンスクリーナー」を導入しました。
6か月以降のお子さんを対象に近視、遠視、乱視、不同視、斜視、瞳孔不同をスクリーニングしています。
当院の乳幼児健診は、完全予約制です。事前にご連絡をお願いいたします。
【 お願い 】
健診当日、発熱や感染症などがある場合は、体調の回復後に健診を行っていただくよう予約変更をお願いします。
予防接種
当院では、ワクチンのスケジュールの相談から接種までを行っています。
正しい時期に接種を行い、ワクチンで防げる病気を予防しましょう。
他院で出生されたお子さんの予防接種を受け付けています。
ご希望の方は、お電話にてご相談ください。(定員に達しましたら、お受けできない場合もございます)
TEL:(058)232-1177(産科直通)
【 お知らせ 】
母子手帳、予診票は必ずお持ちください。
ご持参されない場合は、当日の接種は承りかねますのでご了承ください。
予防接種の持ち物 ・母子手帳 ・健康保険証 ・診察券 ・予診票 ・お薬手帳(現在治療中の方) |
【当院で取り扱っているワクチン】
B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、ロタウイルス(ロタテック、ロタリックス)、4種混合、BCG、麻疹・風疹、水痘、おたふくかぜ、日本脳炎、不活化ポリオ、インフルエンザ、ヒトパピローマウイルス(ガーダシル・サーバリックス)など
一般診療
一般診療では、 発熱や鼻水、しっしんなど、お子さまのさまざまな症状に 対応しています。
予約なしの受診も可能ですが、予約をお取りいただいている方が優先となりますので、順番が前後することもあります。
お待ちいただく時間を短くするためにも、できる限り当日正午(12時)までにお電話で予約をお取りいただいてから、ご来院されることをお勧めします。
電話番号:058-231-2631(病院代表)
受付場所:1F内科受付
※都合により、休診や医師の変更もありますので、事前にホームページまたはお電話でご確認ください。
視力スクリーニング検査
視力スクリーニング検査「スポット ビジョンスクリーナー」を導入しました。

・目が内側に寄る
・視線が合わない
・テレビを近くで見る
・顔をしかめて見る
といった症状や、視力のことで気になることがありましたら、担当医にご相談ください。

この検査は、近視・遠視・乱視・不同視・斜視・瞳孔不同を早期に発見することが可能です。
※生後6か月から検査をお受けいただけます。
※異常が疑われる場合は、眼科を受診するようにご案内します。
いわさっこ・いわさっこぷちイベント
子育ての経験があってもなくても、不安はつきものです。当院では、いわさっこ・いわさっこぷちイベントを通して、楽しくも大変な子育てをバックアップします。
施設のご案内
-
一般診察室(1F) -
ぷあぷ外来(2F)
医師紹介
担当医のプロフィールをご覧いただけます。
外来診療時間(担当医表)
こちらから、診療受付時間と担当医をご覧いただけます。
小児科LINE
こちらでは小児科に関する情報、予防接種に関する情報を配信致します。
下記の2つの方法より『友だち登録』することができます。
LINEをご利用でない方は、スタッフにお声掛けください。